本製品につきまして、善通寺市の精肉店にて「手作り」で、製造しているため、ご注文頂いてからお届けまでにしばらくお待ち頂く場合がございます。ご了承ください。
※本商品は、クール便でお届けさせていただきます。
香川県善通寺市で栽培された「もち麦」の茹で麦を使用したコロッケ。
じゃがいも等(7割):茹で麦(3割)を具に、スパイスを効かせたパンチのある味付けです。
冷めても美味しく、もち麦独特のもっちりした食感がクセになります。
手軽なおやつや、お弁当のおかずに。
様々なバリエーションで食卓をお楽しみください。
名称: | ダイシモチコロッケ |
原材料名: | じゃがいも、大麦(ダイシモチ)、玉ねぎ、豚ミンチ、卵、植物油、小麦粉、片栗粉、こしょう、パン粉、生クリーム、マーガリン、食塩、乳糖、砂糖、食用油脂、野菜エキス、でん粉、香辛料、酵母エキス、しょうゆ、ビーフエキス、チキンエキス、果糖、酵母エキス発酵調味料 |
内容量: | 80g×15個 |
賞味期限: | 商品に記載 |
保存方法: | -15℃以下で保存 |
凍結前加熱の有無: | 加熱していません |
加熱調理の必要性: | 加熱して召上がってください |
販売者: | 株式会社まんでがん |
栄養成分表示(100gあたり)エネルギー: | 132kcal |
糖質: | 19.6g |
たんぱく質: | 4.7g |
食物繊維: | 3.6g |
脂質: | 3.1g |
ナトリウム: | 290mg |
調理方法
180〜190℃の油で表面の衣が薄く色づいたら時々上下を返しながらこんがりきつね色になるで揚げてください。(約4〜5分)
ダイシモチ麦は、香川県善通寺市内の近畿中国四国農業研究センターが平成9年に開発したもち性の強い大麦(裸麦)で、善通寺にゆかりのある弘法大師に因んで、「ダイシモチ」と名づけられました。収穫時期の5月になると、その大きな特徴である紫色の穂が風にたなびき、畑一面が「紫色」に染まります。
ここで、「もち麦」についての説明ですが、お米に「うるち米」と「もち米」があるように、裸麦にも、「もち性」と「うるち性」があります。その違いはデンプンです。穀物に含まれるデンプンには、<パサパサした性質のもの>と<モチモチした性質のもの>の2種類があります。お米で説明すると、パサパサした性質のデンプンをたくさん含むものは外米に多く、ピラフなどに用いられます。
パサパサした性質のデンプンが少ないものは、「コシヒカリ」のように粘りがあるお米です。
そして、パサパサした性質のデンプンが全く無いものは、お餅に使う「もち米」です。
裸麦も同様で、パサパサした性質のデンプンを全く含まないものを、「もち性裸麦(=もち麦)」と呼んでいます。つまり、もち麦は、粘性が強いため、麦飯独特の「ぼそぼそ感」がなく、粘り(もちもち性)のある優れた食感を持っています。また、加熱調理すると、“冷めてもかたくなりにくく、食味がかわらずおいしい”、といった加工適性があります。
さらに、同じもち麦でも、品種によって特徴に違いがあります。「ダイシモチ」は、「かむと甘みがある」「食感がよい(もちもち・プリプリ)」「冷めてもおいしい」もち麦です。
ダイシモチ麦には、精白米の約30倍もの食物繊維が含まれており、生活習慣病の予防に効果があるといわれているβ-グルカン(水溶性食物繊維)が、とりわけ豊富に含まれています。
ご飯に1〜2割混ぜて炊くだけで、気軽にもっちりおいしい麦ご飯を食べることができます。